
【後編】「ミウラで副業」ってあり!?〜拠点で副業を考えてみた〜
【前編】では、実際に副業をしている2名へインタビューをさせてもらいましたが、【後編】では副業をしていないメンバーで座談会を実施。
座談会には大阪支店のみなさんにご協力いただきました!さて、どのような意見が飛び出してきたのでしょうか?
ご協力いただいたメンバー
金田 裕二
KANATA Yuji
大阪支店 支店次長
【入社年】 1995年(30年目)
【一言で言うとどんな性格?】 気にしい
【趣味】 登山、絵画、テニス など
【支店内ではどんな存在?】
風紀委員 フードロス撲滅委員長
いじられキャラ(by支店メンバー)
※右の写真は自画像です

西村 充央
NISHIMURA Atsuo
大阪支店 南大阪メンテナンス課 係長
/兼 泉南メンテ 主任
【入社年】 2014年(11年目)
【一言で言うとどんな性格?】 根はマジメです
【趣味】 フットサル、スノーボード、ゴルフなど
【支店内ではどんな存在?】
飲み会リーダー。誘われたら断りません!

竹田 未那美
TAKEDA Minami
大阪MI支店 大阪MI営業3課 主任
【入社年】 2008年(17年目)
【一言で言うとどんな性格?】 さっぱり
【趣味】 語学学習、料理
【支店内ではどんな存在?】
無敵のアイドル (by支店メンバー)

池本 秀伸
IKEMOTO Hidenobu
大阪支店 大阪メンテナンス課 西大阪メンテ
【入社年】 2022年(3年目)
【一言で言うとどんな性格?】 ポジティブ
【趣味】 釣り、スポーツ全般
休日は遠出して買い物やおいしいお店探し
【支店内ではどんな存在?】
一番まとも(自称)

※今回は大阪支店長の今井さん にも特別出演いただきました!
みんなはネガティブ派?ポジティブ派???
編集部:早速ですが、みなさんは副業に対してどんな印象を持っていますか?ネガティブ派?ポジティブ派?教えてください。

妻がリースを作って売っているんですが、夜な夜な作業していて大変そうだなぁ〜って思うんです。こんなの、自分ではできないな~って。
でも、いろいろ調べていたら、副業内容によっては自分にもできるんじゃないかな?と思いはじめています。コインランドリーとか民泊の運営とかしてる人もいて、時間を取られない副業ならできるのかも?

今の仕事しかやってなかったら、定年を迎えた後、もうやることないじゃないですか?でも、今から趣味の一貫で、楽しみながら続けられるような副業をやっていたら..。もしかしたら、定年後もイキイキと働けるかもしれない。
今から可能性を増やしておきたいんですよね。

ミウラの定年は60歳(希望者は65歳)まで、条件を満たせば、再雇用で70歳まで働けるようになりましたけど。

私の友人は、企画提案を副業にしています。「人と人の間に入って繋ぐ」ということを以前からやっていたみたいなんですけど。こういう、名前をつけづらいような仕事って結構あると思うんですよね。そんな仕事を副業でやってみるのもありかなって。

世の中の定年がどんどん延びていくと仮定して、70とか75歳まで働けるようになるかもしれませんよね。でも僕はその歳までは、ミウラで働かないと思うんですよね。
そうすると、今のうちに副業を経験しながら働いておくのがいい気がしています。本業をしながら、スキルを磨いておきたいです。



私は、完全に「自己成長のため」に副業をやってみたいと思っていますが、今の仕事をもうちょっと余裕をもってできるようにならないとな~という感じです。
副業するなら、何したい?
編集部:結局のところ、みなさん全員ポジティブ派ということですよね?やるなら、どんな副業をしたいですか?

みんな:か・・・体!?

ボク、料理上手いんですよ。カレーとか餃子、みんなにも食べさせてる。
な!食べたやろ!!!未那美さん!
食べたやろ!?僕の餃子。


実は、ソムリエの資格をとったんですよ!?
みんな:えっ!!!「熱ソムリエ」の資格持っているんですか!?

ぼくの知り合いは収入のために、昼間は本業しながら、夜は飲食店で働いてたんですけど。それは、すごくしんどそうです。本業で疲れ切ったあとの、仕事なので。「収入のために」ってやると、しんどいのかなと感じています。だから、副業するなら趣味の一環ではじめたいですね。

あとはご飯が好きなので、飲食店も気になります。
みんな:今井さんが、一番グルメなんですよね!ぜひお店作ってください。

一時期「現場女子」としてインスタやろうと思ってたんですよ。でも、たまにしか現場に行けなくて、断念しちゃいました・・・(笑)
知り合いには、「日中はCADを書く仕事をしながら、夜はスナックで働いて月40万程稼いでる」という方もいて驚きました。

副業の問題点は?
編集部:みなさんの副業アイディア、聞いているだけで楽しそうです♪ すぐにでもやってみてほしいぐらいですが…実際副業をしようと思ったときの壁というか、問題点を教えてください。


私の仕事は“技術営業”で、「受注したら終わり」ではないので。時間の余裕も心の余裕もないかも。。

8時半〜17時半で確実に定時上がりできる仕事とかだったらいいんだけど。当番もあって、土日も出ないといけなかったりするから。難しいですね。

まぁ、そんなことはしませんけどね。外注さんを探すとかですかね…現実的じゃないなぁ。


先輩が副業を堂々とやっていて、楽しさややりがいを教えてくれたら、若手もチャレンジしやすいかもしれませんけどね。
編集部:確かに、組織やメンバーからの理解がないと、やりづらいですよね・・・。

独り身だったら迷わずチャレンジしていたかもしれませんね。今は家族がいて、まだ子どもが小さくて家のこともしないといけないので、今の状況では時間確保もできず、なかなか副業は難しそうです。
松山本社と拠点の格差?
編集部:では、大阪支店では誰から副業いきますか!?(笑)まずは、金田さんでしょうか!?応接室に金田さんが描かれた絵が飾ってあると聞いたのですが、そちらを販売してみますか?


でも、「金儲けになってくると、よい絵が描けない」と言ってる人もいるんですよ。そうなったら嫌ですね。

今はトライアル期間中ですけど、もし本運用が実現した時には、本社と拠点で格差が生まれるような気がしてしまいます。
編集部:拠点に対して、どんなフォローがあったらうれしいですか?




私の同期(男性)は、本社勤務で約2か月間育休をとれていましたけど、支店勤務だとちょっと取りづらいかも。。!がんばって1週間ぐらいかなぁ。もちろん、徐々に男性の育休も取りやすくなってきていますけどね。
本社より、拠点の方が融通は利きにくいのかも。




編集部:副業トライアルをきっかけに、いろんな制度の見直しも進みそうですね。
\副業のメリットを考えてみよう/
編集部:副業のお話から少し脱線してしまいましたが、もし副業OKになったら、会社的にもたくさんメリットがありそうですよね?





僕の絵に興味持ってくれた方、連絡まってますよ!(笑)
編集部:本運用が実現する日が待ち遠しいですね。皆さん、お話いただきありがとうございました。
まとめ
大阪支店メンバーのノリのよさで、笑いっぱなし!あっという間のインタビューでした。それぞれの個性を生かした副業プランにワクワクしながらも、今の働き方では副業が難しいというリアルな声も…。本社と拠点の差、業種の差など、解決すべき課題も見えてきました。
副業トライアル制度はまだ始まったばかりですが、1つずつ課題をクリアしながら、ミウラにあった制度になるといいですね。
今回のインタビューを通して、副業を「ジブンゴト」として考える人が増えるとうれしいです。