
【前編】ミウラで「副業トライアル」!? 〜副業をしている2人に聞いてみた〜
※対象はミウラグループ会社(一部を除く)/条件付き/副業形態によって届出が必要としています。
ご協力いただいたメンバー
副業トライアル中のAさん
ミウラグループ会社 所属 (20代)
【趣味】絵・ゲーム
【一言で言うとどんな性格?】陰気
【ミウラに入社した理由】
学生時代のバイト先に、ミウラ社員の方が来て、楽しそうに仕事の話をされていたので気になっていた。
【副業の業種】イラスト

副業トライアル中のBさん
三浦工業 所属 (40代)
【趣味】育児・子どもと遊ぶ
【一言で言うとどんな性格?】マイペース
【ミウラに入社した理由】
実家が三浦工業本社のすぐ近くなので。
【副業の業種】資料・アイディア提供

\副業始めてみました/
気になる副業の中身は!?
編集部:早速ですが、おふたりはどんな副業をされているんでしょうか?

学生時代から独学で描いてSNSにアップしていて、手応えを感じていました。就職活動をしていた頃に「好きなことを仕事にしたら嫌いになる」って聞いたので、就職先は違う業種にしようと思っていました。

もともと歴史が趣味だったんです。中学の頃からずっと追いかけていて。ネットで発信していたら、そのうち「情報を教えてほしい」という依頼が来るようになって、無償で資料をお渡ししたりしていました。「歴史をめぐるツアーをつくりたいから協力して欲しい」と旅行代理店から連絡をもらったこともあります。
編集部:副業トライアルがはじまると聞いて、どう思われましたか?

当時の私にとって副業は「趣味の延長」で、趣味自体やめるわけじゃないから、しょうがないかなと思いました。
でも、今となってはSNSを通じて仕事の依頼も続いていて軌道にも乗ってきているので、本運用にならなかったら、ちょっと今後を考えてしまうかもしれないですね。。。
実は、私の知人も同じ状況な方もいて・・・。
他にやってみたい仕事があるので「副業できないのなら仕事を辞めようかな」と悩んでいた矢先に、副業トライアル期間がスタートしたため、「仕事を辞めるのをやめた」なんて方もいました。
編集部:なるほど・・・。現代の就職活動の傾向でも、「副業可否」によってフィルタをかけている、なんて学生も多いと聞きますよね。表には出していないけれど、そう考えている人は多いのかもしれませんね。Bさんはいかがでしたか?

編集部:それまでは、歴史のことを副業にしたいとは思っていなかったのですか?

本業で収入はしっかり確保された上で、自分の好きなことをやらせてもらっているので感謝です。もともと余暇でやっていたことが評価されて、収入も増えるので夢のようです。自分にとっては、今後トライアルが終わって「やっぱり副業NGです」ってなったとしても、無償でやり続けることだと思うので。
副業のある生活って?
編集部:お二人とも、ミウラの仕事と副業の内容が繋がっていない感じですが、どちらもいい感じで気分転換みたいな感覚でしょうか?


編集部:副業で収入を得るって、どんな感覚ですか?会社の給料とはまた違う感じですか?



編集部:収入以上に、気持ちの上での喜びが大きいのですね。


また、自分で得た成功体験が、本業での自分のメンタルを支えてくれています。好きなことのスキルが上がっていくのもうれしいですね。
編集部:副業が本業にもよい影響を与えている感じですね。

副業をして大変だったこと

編集部:Aさんが副業スタートされたのは11月ですよね。2ヶ月で確定申告の対象ということは・・結構、稼いでますね!?


編集部:確定申告はどうやって乗り越えたのですか?


こうなれば副業に挑戦しやすい!?
編集部:会社的として「もっとこうなったら副業に挑戦しやすくなるな」という部分はありますか?


僕は普段通りの生活なので問題ないのですが、夜遅くなってしまって仕事でミスしちゃう・・・とかになってくると問題ですよね。何かミスがあったときに、「あいつ副業してるからじゃない?」って思われたくはないですよね。
だから、常に「副業のために、本業を疎かにしない」という意識はあります。
編集部:確かにチャレンジしたい副業の内容と、本業の条件によっては、物理的に難しそうですよね。

ただ、「本業の許す範囲で自分の責任でする」のが副業の定義だと思いますので。トライアルではなく、正式採用さえしていただいたら制度に関して望むことはありません。

たとえば私の副業の場合、依頼主との打ち合わせの時間がなかなか合わなくて。。。企業からの依頼だと勤務時間が重なってしまうし、仕事が終わってから連絡しても相手はもう勤務外なので。そのズレが納期に影響するんですよね。
通勤時間ももったいないので、フルリモートとフルフレックスとかだったら最高ですね。

副業トライアルが気になる人にメッセージ


編集部:そうですよね。そもそも「副業してもいいよ」って言われても、やりたいことがなかったり、自分に何ができるのか分からなかったりする人にとっては、全くイメージのつかない世界かもしれないですよね。
おふたりはたまたま好きなことが副業になっているパターンですが、「お金が欲しいから」とか他のモチベーションで副業するパターンもあるはずですよね?


外の世界を知れたのは大きな収穫でした。
編集部:なるほど・・・!世界が広がる感覚があっていいですね。いろんな側面で副業のリアルを知ることができました。ありがとうございました。
まとめ
今回は、「好きなこと」を副業にしているお二人に話を伺いました。とても楽しくお仕事をされていて、本業にもよい影響があることが分かりました。ただ、業種によっては副業は難しいのでは?「やりたいこと」がない人には全くイメージがつかないのでは?という意見も飛び出してきました。
次の記事では、拠点の社員に副業に対してどのような印象を持っているのか対談形式で話を聞きます。どんな意見が出てくるのか、お楽しみに!